■治療目的
歯科分野における病気(主にむし歯、歯周病)の発生を防止することが一番の目的です。 ■この治療方法の利点
老齢になっても自分の歯でしっかり噛めるということや、自分の歯だからこそ生まれる自然で美しい口元など、お口の健康が維持されているということはとても重要です。その理由は、このようなお口に関する健康観を持つことによって、私達の若さが保たれ、全身の健康へとつながっていくからです。そしてひいては私達の生活の質(QOL:Quality Of Life)の向上をも保証されることは間違いありません。 ■ 治療内容
健康な人の病気の予防、早期発見、または治療後の再発防止などには口腔や全身の健康管理が大事です。そのためにはメンテナンスが必要です。 むし歯に関する予防処置リコール(定期的な検診)ーーー 期間は個人により異なります
口腔内診査
むし歯になっていないか、あるいはその進行程度を調べます。 ![]()
問診
しみるあるいは痛い歯はないかを聞きます。 ![]()
プラーク(歯垢)染め出し
検知液を歯面に塗布しプラークを染め出し、歯の汚れている箇所と同時に汚れ度合いも認知できます。 ![]()
ブラッシング指導
上手く磨けなっかた場所(染め出された部分)を中心に、どのようにしたら100%きれいに磨けるかを指導します。 ![]()
PMTC
Professional Mechanical Tooth Cleaning ![]()
フッ素塗布
フッ化物を歯面に塗布します。 ![]()
口腔内写真
現時点でのお口の中の状態を記録として残しておきます。また写真を通して患者さん自身にその状態を把握していただきます。 ![]() 食生活の指導日常の食生活に問題はないか。特に甘いもの、歯に粘着性のあるものの摂り方をチェックし必要があれば改善します。 歯周病に関する予防処置リコール(定期的な検診)ーーー 期間は個人により異なります
口腔内診査
歯肉の状態(赤く腫れていないか、血や膿が出ていないか、歯との間のすきま(ポケット)が深くなっていないかなど)や歯がぐらぐらしていないか、咬み合わせはどうかなどを調べます。 ![]()
エックス線検査
歯槽骨の状態(骨がどの程度残っているか)を詳しく調べます。 ![]() プラーク(歯垢)染め出し、ブラッシング指導、PMTC、口腔内写真はむし歯に関する予防と共通です。 ![]() 生活習慣の見直し
規則正しい生活
食生活、睡眠、仕事、ストレスに関する調査をし、正しい指導を行います。 ![]()
悪習癖
歯ぎしり、くいしばりの状態を診査します。禁煙指導をします。 |